MACHI LIBRARY BOOK FESTA JAPAN 2O25 まちライブラリー ブックフェスタ・ジャパン 2025

まちライブラリー ブックフェスタ・ジャパン 2025

ブックフェスタ・ジャパン2025

日本各地のまちライブラリー、私設図書館、公共図書館、書店、本に関わる活動をしている個人や団体と一緒に、本を通じて人と人、人とまちをつなぐ約3か月間のお祭りです。

「ブックツーリズム」の普及を目ざしています

ツーリズムの概念は、外からの人を呼び込み非日常を柱にする、例えばグローバル・ツーリズムのような発想と、コミュニティを基礎に日常の生活を豊かにし、結果として生活者の充足と発意をもとにするコミュニティ(ベースド)ツーリズムに大別されます。ブックツーリズムは、本の閲覧、貸出、身近な人との出会いを日常的に作るきっかけを大切にしたコミュニティ・ツーリズムの一つとして位置付けています。

お知らせ

ブックフェスタ・ジャパン2025を一緒につくる仲間を募集しています。

イベント登録

ブックフェスタ・ジャパン2025の3か月間に、本にまつわるミニイベントを募集します。
リアルに小規模に集うイベント、朗読会、一箱古本市、オンラインでの読書会や、おすすめ本の紹介、展示会など、本にまつわるイベント企画をご応募いただけます。
まちライブラリーご登録以外の活動でのご応募も大歓迎です。

ご応募いただいたイベントは、ブックフェスタHP内で公式イベントとして紹介します。
独自でイベントページ等を情報発信される場合は、専用バナーをご利用いただけます。
ご応募の返信メールにバナーをご案内します。

イベント企画申し込み

探訪ブックスポット登録

期間中に「私のライブラリーを見に来て!」というスポットを募集します。
まちライブラリーご登録以外のブックスポットも大歓迎です。公共図書館、書店(新刊・古本)、ブックカフェ、個人や団体で本に関する活動をしている方ならどなたでも応募できます。
ご応募いただいたスポットは、ブックフェスタHP内で探訪ブックスポットとして紹介します。

探訪ブックスポット申し込み

「まちライブラリーブックフェスタ・ジャパン2025」の情報を公開しました。
随時更新していきますので、ぜひご覧ください。

過去の開催情報・報告は以下からご覧ください。

「ブックフェスタ・ジャパン2024」サイト

「ブックフェスタ・ジャパン2023」サイト

「ブックフェスタ・ジャパン2022」サイト

「ブックフェスタ・ジャパン2021」サイト

「ブックフェスタ・ジャパン2020」サイト

私のライブラリーを見に来てほしい!
“探訪ブックスポット”に登録

ブックフェスタ・ジャパン2025の3か月間に「私のライブラリーを見て来て!」というスポットを募集します。
まちライブラリー登録以外のブックスポットも大歓迎です。登録は無料です。

私のイベントに参加してほしい!
“イベント企画”に登録

期間中に開催のあなたのイベントを募集します。公式イベントとしてイベントカレンダーに紹介します。ブックフェスタ専用バナーもご利用可能!

おすすめイベント

図書館について語るときに我々の語ること

日時 9月3日(水)15:00〜16:00
内容 本の新しいあり方を探求する染谷拓郎(株式会社ひらく代表)、図書館の新しいあり方を探求する廣木響平(株式会社図書館総合研究所代表)と、礒井純充(まちライブラリー提唱者)が語りあいます。
会場 超研まちライブラリー(文京区大塚3丁目5-9 住友成泉小石川ビル別館5F)

年に一度のりんご箱書店OPEN

日時 9月6日(土)11:00〜17:00
内容 りんご箱を本棚に見立てて並べ「りんご箱書店」と題し、青空古本市を開催。本屋さんが減りつつある千歳で、1日だけのたくさんの本屋さんが開店。
会場 千歳市グリーンベルト・わんぱく広場(千歳市清水町4丁目)

「本」を通じて「人」と出会うまちの図書館「まちライブラリー」開設のためのセミナー&ワークショップ

日時 9月10日(水)14:00〜16:00
内容 「まちライブラリー」の魅力を、礒井純充(まちライブラリー提唱者)が語ります。
※9月18日(木)14:00より、藤田貴美氏(岸和田市立図書館司書)による「まちライブラリー@岸和田としょかん」セミナーも開催。
会場 貝塚市民福祉センター 多目的ホール(大阪府貝塚市畠中1丁目10-1)

<New>秋の夜長は映画と本と

日時 9月20日(土)19:00〜21:00
内容 映画監督の田野隆太郎氏をゲストに招き、ひとりで出版活動を続ける島田潤一郎氏を迫った映画『ジュンについて』を紹介。映画のこと、本のこと、あなたのことを語りあいましょう。
会場 TENOHA蓼科(東急リゾート蓼科内)

<New>ひとり仕事の魅力とは

日時 9月21日(日)13:30〜16:00
内容 映画監督の田野隆太郎氏をゲストに招き、ひとりで出版活動を続ける島田潤一郎氏を迫った映画『ジュンについて』を紹介。映画や本、そして“ひとり〇〇”の魅力を語り合います。
会場 ワークラボ八ヶ岳(上映)
まちライブラリー@My Book Station 茅野駅(対談)

「日々のこと。」自分らしく、機嫌よく。

日時 9月27日(土)14:00〜15:30
内容 【著者対談】『閑時 草径庵の日々』著者・「本とお茶ときどき手紙 草径庵」庵主 / 安木由美子氏×『「まちライブラリーの研究」-「個」が主役になれる社会的資本づくり―』・まちライブラリー提唱者/ 著者 礒井純充
日々の中にある「喜び多く生きる」 ヒントとは。四季を感じる読書喫茶「草径庵」の日常を通して語られる、人生の楽しみ・喜び。穏やかに心をほぐすトークセッション。
会場 まちライブラリー@MUFG PARK
参加費 無料(各自の著書販売ならびにサイン会あり)

まちライブラリーサミット in 本の街神保町

日時 9月30日(火)18:00〜19:30
内容 関東のまちライブラリー4件が集い、活動紹介をします。個性豊かな運営や悩みも共有して、まちライブラリーから広がるつながりや楽しみをご紹介します。
会場 まちライブラリー@ブックハウスカフェ

もりの青空ブックフェスタ

日時 10月18日(土)11:00〜16:00
内容 空が見わたせる1周300mの屋上ランニングトラックに、本とひとが大集合!こだわりの本の紹介や販売、活動紹介、ワークショップが約100団体そろいます。出展者も募集中!
会場 もりのみやキューズモールBASE 3F

公共図書館・学校図書館・まちライブラリーのクロスオーバー

日時 10月19日(日)17:30〜19:30
内容 2026年春、大阪・十三に公共図書館や学校図書館と同じフロアーに新しいまちライブラリーが誕生します。それぞれの役割を尊重しつつ、市民が自由に過ごせる本のある施設の姿について、ワイワイ本音で意見交換しましょう!
会場 まちライブラリー@もりのみやキューズモール

マイクロ・ライブラリーサミット2025

日時 11月16日(日)10:00〜12:00
内容 マイクロ・ライブラリーサミット(小さな図書館全国大会)は、各地で小さな図書館活動をしている個人や団体が、日ごろの活動について発表しあい想いや悩みを共有する会です。
会場 大阪公立大学 森之宮キャンパス ライブラリー内イベントホール
参加費 無料

大阪アーバンデザイン国際フォーラム

日時 11月16日(日)13:00〜17:00(予定)
内容 大阪公立大学観光産業戦略研究所主催で、大阪文化都市構想の具体化と政策提言を行う国際フォーラムを開催いたします。特に「文化の森構想」として、本を核とした文化拠点形成の可能性を海外の有識者とともに探っていきます。
会場 大阪公立大学 森之宮キャンパス ライブラリー内イベントホール
参加費 無料

詳細(Coming soon)

イベントカレンダー

探訪ブックスポット

ブックスポット一覧(申込順)